2022年11月こよみ
【11月の行事・暦】
◆二十四節気
7日 立冬
(りっとう)
「冬の気立ち始めて、いよいよ冷ゆれば也」と説明して
いるように、暦の上ではこの日から冬とされてます。
各地では紅葉が進み、北日本からは平地でも初雪の便り
が聞かれる頃です。日差しも弱まり、朝夕の寒さが厳し
くなり、風邪も引きやすくなります。
22日 小雪
(しょうせつ)
冬の到来を少しずつ感じるようになり、雪もちらつき
始まるもののそれほどの雪が多くないことから小雪と
呼ばれています。
◆文化の日
3日
国民の祝日。
1946年(昭和21年)に日本国憲法が公布された日を
記念して、「自由と平和を愛し、文化をすすめる」を
目的に、1948年(昭和23年)に「文化の日」と定めら
れました。この日は文化の発展に功労のあった人々に、
文化勲章が授与されます。授与式は皇居で行われます。
◆庚申日
3日
十干(庚:かのえ)と十二支(申:さる)とを組み合わ
せたものの第五七番目.。人間の頭・腹・足にいると言わ
れる三尸(さんし)と呼ばれる虫が人間の行う悪行を監
視していると考えられていました。そのため、この日は
三尸虫が出てこないよう、らずに夜通し猿田彦命や青面
金剛を祀って一夜を明かしたそうです。また、庚申は陽
性の金気が充満する日ともいわれ、このことから商売や
相場など、お金に関わる物事を行うのによい日ともいわ
れます。
◆酉の市
4日一の酉
16日二の酉
28日三の酉
酉の市は、毎年11月の酉の日に関東各地の
鷲(おおとり)神社で営まれる祭礼。「お酉さま」と
呼ばれ、来る年の開運や商売繁盛をお祈りし、「金銀
をかき集める」、「運をかき込む」といった縁起物熊
手の売る市が立ちます。その年によって、酉の日は2回
と3回の年があり、最初の酉の日を「一の酉」、次に
「二の酉」、3回目は「三の酉」と呼びます。
三の酉まである年は火事が多いと言われています。
◆亥の子祭り
6日
亥の子とは「亥の月」の最初の「亥の日」のことで、
西日本でその日に収穫祭を「亥の子祭り」と言われます。
子孫繁栄や万病除去などを祈る意味があります。
この日は、春、田に降りた神が収穫をもたらして山に帰
る日で猪の子に似せた亥の子餅をお供えします。
◆甲子日
7日
十干(甲:きのえ)と十二支(子:ね)とを組み合わせ
たものの一番目。甲子の日から始めたことは長く続くの
で、この日から始めたことは長く続くので、この日に行
動を起こすといい運の流れになるとされています。
◆天赦日
7日
もうまくいく天赦日。 暦の上で最強の開運日。
◆己巳の日
12日
せたものの六番目。最強の金運吉日。己巳日は60日に
1度。巳は財運の神様「弁財天」の遣いである「白蛇」
を表します。弁財天の遣いである白蛇に願い事をすれば、
言われています。
◆七五三
15日
三歳の男女、五歳の男子、七歳の女子がお宮参りをし、
子供の成長を祝う行事です。住んでいる土地を守って
くださる氏神様がいらっしゃる近所の神社へお参りに
行くのがしきたりですが、最近は有名な神社に行かれる
ご家族もいられるようです。
◆新月
24日(07:57)
射手座
◆満月
8日(20:02)
牡牛座
◆一粒万倍日
1日,4日,16日,17日,28日,29日
*28日は不成就日と重なります
す日」何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、
開店、種まき、お金を出すことに吉であるとされる。
日 | 曜日 | 十干・十二支 | 九星 | 行事 | 六輝 | 十二直 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1日 | 火 | 戊午 | 三碧 | 一粒万倍日 | 大安 | 成 | |
2日 | 水 | 己未 | 二黒 | 赤口 | 納 | ||
3日 | 木 | 庚申 | 一白 | 文化の日 庚申日 | 先勝 | 開 | |
4日 | 金 | 辛酉 | 九紫 | 一粒万倍日 一の酉 | 友引 | 閉 | |
5日 | 土 | 壬戌 | 八白 | 不成就日 | 先負 | 建 | |
6日 | 日 | 癸亥 | 七赤 | 秋土用明け | 仏滅 | 除 | |
7日 | 月 | 甲子 | 六白 | 立冬(19:45) | 甲子日 天赦日 | 大安 | 除 |
8日 | 火 | 乙丑 | 五黄 | 満月(20:02) | 赤口 | 満 | |
9日 | 水 | 丙寅 | 四緑 | 先勝 | 平 | ||
10日 | 木 | 丁卯 | 三碧 | 友引 | 定 | ||
11日 | 金 | 戊辰 | 二黒 | 先負 | 執 | ||
12日 | 土 | 己巳 | 一白 | 己巳の日 | 仏滅 | 破 | |
13日 | 日 | 庚午 | 九紫 | 不成就日 | 大安 | 危 | |
14日 | 月 | 辛未 | 八白 | 赤口 | 成 | ||
15日 | 火 | 壬申 | 七赤 | 先勝 | 納 | ||
16日 | 水 | 癸酉 | 六白 | 一粒万倍日 二の酉 | 友引 | 開 | |
17日 | 木 | 甲戌 | 五黄 | 一粒万倍日 | 先負 | 閉 | |
18日 | 金 | 乙亥 | 四緑 | 仏滅 | 建 | ||
19日 | 土 | 丙子 | 三碧 | 大安 | 除 | ||
20日 | 日 | 丁丑 | 二黒 | 赤口 | 満 | ||
21日 | 月 | 戊寅 | 一白 | 不成就日 | 先勝 | 平 | |
22日 | 火 | 己卯 | 九紫 | 小雪(17:20) | 友引 | 定 | |
23日 | 水 | 庚辰 | 八白 | 勤労感謝の日 | 先負 | 執 | |
24日 | 木 | 辛巳 | 七赤 | 新月(7:57) | 大安 | 破 | |
25日 | 金 | 壬午 | 六白 | 赤口 | 危 | ||
26日 | 土 | 癸未 | 五黄 | 先勝 | 成 | ||
27日 | 日 | 甲申 | 四緑 | 友引 | 納 | ||
28日 | 月 | 乙酉 | 三碧 | 不成就日 一粒万倍日 三の酉 | 先負 | 開 | |
29日 | 火 | 丙戌 | 二黒 | 一粒万倍日 | 仏滅 | 執 | |
30日 | 水 | 丁亥 | 一白 | 大安 | 建 |